衣料用洗剤
種類について
洗剤にはどのような種類の製品がありますか。
粉末・液体の各種、また無香料タイプもございます。お手持の洗濯機の種類やすすぎ回数の設定を参考にお選びください。
よくある質問について
ファーファの洗剤には柔軟成分が入っていますか。
「ファーファ3倍濃縮超コンパクト粉末洗剤500g」には、柔軟成分を配合しております。衣類を柔らかく仕上げたい、静電気を防止したい場合は、お手持ちの柔軟剤を併用してください。
ファーファの液体洗剤は、泡立ちが少ないのですが洗えているのでしょうか。
ドラム式洗濯機でも使用できるように低泡性にしながら優れた洗浄力を発揮する処方になっています。洗剤の量は「使用量の目安」を参考にご使用ください。
洗剤の使用量が○○gとありますが、何mlのことでしょうか。
g=mlとして換算してください。例えば、30g=約30mlです。
おしゃれ着(毛や絹生地)を洗える洗剤はありますか。
おしゃれ着(毛や絹)の洗濯ができる洗剤は、COCORO洗濯用洗剤と通販限定商品のおまかせドライです。
乾燥機対応洗剤は、おしゃれ着は洗えますか。
おしゃれ着は洗えません。綿・麻・合繊繊維の衣類にご使用できます。ウール(毛)、シルク(絹)等の素材はご使用できません。
作業着専用洗いと、他の洗剤を併用してもいいですか。
作業着専用洗いで十分な洗浄力を得られます。混ざると効果が十分に得られない可能性もありますので他の洗剤と混ぜないでください。
作業着専用洗いは作業着以外の衣類でも洗うことが出来ますか。
出来ます。通常の液体洗剤として綿・麻・ポリエステルなどの合成繊維を洗うことが出来ます。
作業着専用洗い4500gをボトルに詰め替えて使おうと思いますが、ノズルは付いていないのですか。
ノズルは付いておりません。申し訳ありませんが、お手持ちのノズルをご使用ください。
UVカット洗剤は効果を発揮するためには、すすぎは1回の方が良いのでしょうか。
UVカット洗剤はすすぎ2回をおすすめしています。2回すすぐことで洗浄成分がしっかり抜けていきますが、UVカット効果に影響は出ません。洗濯時に柔軟剤を併用いただくことで、洗剤に配合している紫外線吸収剤が吸着しやすくなります。
UVカット洗剤で、洗濯後アイロンをかけてもUVカット効果に影響はないでしょうか。
洗濯後にアイロンをかけてもUVカット効果に影響は出ません。
UVカット洗剤を効果的に使用するにはどのようにすれば良いですか。また効果が下がるのはどのような場合ですか。
柔軟剤を併用いただきますと効果が上がります。( 特に指定の柔軟剤はございません)またUVカット洗剤で洗濯した後、着用などで擦れたり、他の洗剤で洗濯された場合は、多少効果が下がります。
UVカット洗剤をカーテンに使用しようと思います。効果はどれくらい持続するのでしょうか。
UVカットの効果については、次の洗濯まで持続いたします。
紫外線カット率の目安を教えてください。
1回のお洗濯で約92%、5回のお洗濯で約97%、10回のお洗濯で約98%です。 *上記は試験用綿布で測定した結果です。 *オーストラリア/ニュージーランド規格 AS/NZS 4399 で定められた試験法で第3者機関で取得されたデータです。合成繊維の場合は、繊維の種類にもよりますが、10回のお洗濯で約90%程度です。
液体洗剤と粉末洗剤はどちらが洗浄力は高いですか?
どちらの洗剤でもご満足いただけると思いますが、一般的には泥汚れには粉末洗剤、油汚れには液体洗剤が優れております。
布マスクを無香料の洗剤で洗いたいのですが。
布マスクの洗い方を当社HPにアップしていますのでそちらを参照してください。
⇒「やさしいマスク洗い」の方法
柔軟剤
種類について
柔軟剤にはどのような種類の製品がありますか。
衣類に香りつけて楽しむ柔軟剤や香りのない柔軟剤のほか、衣類のイヤなにおいを消す(消臭)、においのもとになる菌が増えるのをおさえる(抗菌)、汗でべたつくのをおさえる(吸水・速乾)ことなどが得意な柔軟剤もあります。
柔軟剤の香りの強さレベルを参考に製品を選びたいのですが、どのように選んだらいいですか。
よくある質問について
柔軟剤は赤ちゃんの衣類に使えますか。
お使いいただけます。柔軟剤の使用により衣類をふっくらさせて肌ざわりがやさしくなります。 また赤ちゃん用には『ストーリードリーミー柔軟剤』がおすすめです。
柔軟剤は洗濯のどのタイミングで入れますか。(洗剤のすすぎが2回タイプの場合)
最後のすすぎのタイミングで入れてください。 全自動の場合;柔軟剤の自動投入口に入れて洗濯をしてください。 二槽式・手洗いの場合;すすぎの水がきれいになったら、柔軟剤を入れ、3分まわすか、ひたした後、脱水します。
柔軟剤を洗濯機の投入口に入れる時は水で薄めたほうがいいですか。
通常は水で薄めて入れる必要はありませんが、洗濯機の機種によっては、投入口の液残りを防ぐために、柔軟剤を薄めて入れるように指示している場合があります。 ご使用後に、投入口に液が残っていることがあるならば、薄めてから入れることをおすすめします。
洗濯後、柔軟剤の香りがあまり残りませんが、どのようにすれば香りが残りますか。
次の方法をお試しください。 (1)商品裏面に記載している「使用量の目安」を参考にご使用ください。 (2)すすぎはためすすぎをお選びいただき、脱水時間は短めにしてください。 脱水時間が長いと、柔軟成分が溶けたすすぎ水が多く落ちてしまい、衣類に残りません。 (3)衣類が乾いたら、できるだけ早く取り込んでください。直射日光の熱で香りが飛んでしまうことがあります。 なお、香りの好みや感じ方には個人差がありますので、周囲の方にもご配慮いただきご使用ください。
柔軟剤使用後、乾燥機にかけると全く香りがしなくなってしまうのですか。
柔軟剤の香りが乾燥機の熱で飛んでしまうことが考えられます。室外干しより室内干し、またすすぎが注水かためすすぎを選べるのであれば、ためすすぎで、乾いたら早めに取り込んでいただくことをおすすめします。
柔軟剤を少し多く入れてしまったのですが問題はありますか。
少し多く入れいただいても問題はありません。極端に使用量が多くなると洗濯物がベタつく場合があります。逆に少ないと本来の十分な柔軟効果が現れません。
以前に購入した柔軟剤の液がドロドロしています。使用してもよいですか。
植物生まれの柔軟成分を使用しているため、保管条件により液の分離、固化が生じることがあります。柔軟効果が十分に発揮されませんので、ご使用はお避け下さい。ご購入後は、早めにご使用ください。
芳香剤・消臭剤
種類について
どのような種類の製品がありますか。
スプレー式ミストの芳香消臭剤『ファーファファインフレグランス ファブリックミストシリーズ』、吊り下げタイプの芳香剤『エアフレッシュナー』があります。
芳香剤・芳香消臭剤 | NSファーファ・ジャパン株式会社 (nsfafa.jp)/よくある質問について
スプレー式の芳香消臭剤のアルコール含有量は航空搭載可能な数値ですか。
アルコール含有量は社外秘ですが、航空搭載における基準値以下で、航空法で定められた航空危険物に該当しません。
「芳香消臭剤を使用できないもの、注意するところを教えてください。
下記のものには使用できません。 (1)革、毛皮、人工皮革、紙製品、和装品。 (2)絹、レーヨンなどの水に弱い繊維、ビーズ、刺しゅう部分、色落ち、シミの心配があるもの、水洗い不可の表示があるもの、防水加工してあるものはあらかじめ目立たないところで使用できるかお試ししてからご使用ください。 (3)床や家具、電化製品など布製品以外についた場合は故障やシミやすべる原因になるのですぐに拭きとってください。
芳香消臭剤の使い方はどうすれば良いのでしょうか。
PUSHと印字しているストッパーを押しONにしてください。その後、対象物や空間にスプレーしてください。使用後はストッパーを元の位置に戻し立てて保管してください。
洗口液
種類について
洗口液にはどんな種類がありますか?
メイク ア ニューハビット!マウスウォッシュは3種類があります。 フルーティシトラス、クリアアイスミント、ブラックミントです。 メイク ア ニュー ハビット! | NSファーファ・ジャパン株式会社 (nsfafa.jp)/
よくある質問について
洗口液と液体歯磨剤の違いを教えてください。
洗口液も液体歯磨剤もともに、液体剤型の製品ですが、使用方法が歯ブラシによるブラッシングを行うかどうかの点が異なります。また、主な機能として以下のような違いもあります。 洗口液; 歯ブラシを使わずに、適量、口に含んですすぐことにより、主に口臭の防止や口中の浄化をするものです。 液体歯磨剤 ; 適量を口に含み、ブラッシングをする、あるいは適量を口に含み吐き出した後、ブラッシングをすることにより、 口臭、むし歯の予防に加え、歯周病などの口腔疾患の予防をするものです。 ※液体剤型の製品には、「洗口液」「液体ハミガキ」のいずれかを明記していますので、それで区別することができます。
洗口液は、いつ使用するのが良いのですか
お口の中が気になった時にいつでも使用できますが、歯磨きした後の仕上げすすぎに使うのをお勧めします。
洗口液は、口に含んで吐き出したあと、すすぎますか。
特に水ですすぐ必要はありません。むしろ、水ですすがない方がより効果的です。ただし、洗口液を吐き出したあと、違和感や刺激感などが気になる場合は、水で軽くすすいでください。
洗口液を使った時に感じる刺激は何によるものですか。
洗口液や液体歯磨剤には清浄効果や清涼感を高めるためにエタノールやペパーミントオイルなどの香料が配合されており、個人差はありますがこれらの成分によって刺激を感じる場合があります。
洗口液を子供に使用してもいいですか。
液を飲み込まないで吐き出せるお子さまならば使用できます。ただし、刺激が強い場合はより刺激の少ない、アルコール(エタノール)を含まない製品をお選びください。ノンアルコールタイプの刺激の少ない 『メイクアニューハビット!フルーティシトラス』をおすすめします。 また小さなお子さまのいらっしゃるご家庭では、誤飲を避けるために、お子さまの手の届かない所に保管してください。
携帯用に小分けに詰替えたいのですが問題ないでしょうか。
マウスウォッシュを詰め替えてお使いいただきますと 雑菌が入る可能性がありますのでお勧め出来ません。現品のままご使用ください。
その他
ファーファ製品の製造時期を教えて下さい。
本体は容器の底面、詰替は裏面の右下に製造ロット(製造工場記号及び製造日)を記載しています。 表記例 Y24.08.01; C24.08.01G [製造工場記号]・[年(西暦)]・[月]・[日]・[管理記号] 協力工場生産品では、上記表記例に該当しない場合がありますので、ご不明な場合は「NSファーファ・ジャパン お客様相談室」までお問い合わせください。
ファーファ製品の使用期限を教えて下さい。
未開封品を通常の環境に保存した場合、製造から3年を目安にしています。3年を経過しても品質や安全性に問題がないことを確認していますが、高温多湿の場所や温度変化のある場所、直射日光の当たる所などに保管してあった場合には変質している可能性があります。 開封して、いつもと違うにおいがする、固まっている、色が変わっている場合は、変質したり、溶けにくくなったり、洗浄力が低下していることがありますので、お使いにならないでください。
ファーファ製品の使用期限を教えて下さい。(エアーフレッシュナーの場合)
使用期限はありませんが、購入後は早めにお使いになられることをおすすめします。未開封品を通常の環境に保存した場合、製造から1年半を目安にしています。
ファーファ製品の使用期限を教えて下さい。(薬機法対象商品の場合)
洗口液、ボディソープ、シャンプー・コンディショナーなどの医薬品医療機器法該当商品には通常、使用期限は記載されておりません。規定により、未開封品を高温や直射日光及び湿度が高い場所、温度変化が激しい場所を避けて保管していただければ、少なくとも製造から3年間は品質を保つように設計されています。容器の底面には製造ロット(製造工場記号及び製造日)を記載していますのでご参考ください。ただし、開封後はなるべくお早めにご使用ください。
ファーファ製品は、動物実験をしていますか。
弊社では動物実験は行っておりません。
近くのお店に買いたいファ-ファ製品が見当たらない時に直接購入したいのですが。
お客様相談室にご連絡いただければ最寄りの販売店をお探ししますが、ない場合もございますので、インターネットを利用して商品を購入出来ます。下記または「ファ-ファオンライン」で検索していただければサイトに入ることが出来ます。
ファ-ファオンライン| fafa-online.jp/
製品の廃棄方法について教えてください。
当粉末洗剤は新聞やチラシなどの紙に包んでから廃棄してください。液体洗剤や柔軟剤は新聞紙や布に浸み込ませて可燃ごみとして廃棄してください。容器は、各自治体等により定められた方法で廃棄してください。
カタログや無料サンプルは用意されていますか。
カタログ及び無料サンプルは用意していません。
スクラバーの使用方法を教えてください。
衣類の絵表示を確認した上で、①衣類を水で濡らしてください。②スクラバーの表面を軽く衣類に擦りつけてください。③よく揉み洗いしてください。④洗濯機ですすぐか、水でよくすすいでください。
スクラバーはどんな汚れを落とせますか。
部分的な通常の汚れや泥汚れ、油汚れ、又、襟・袖等の汚れに最適です。
スクラバーの保管方法を教えてください。
湿気の少ない場所に保管してください。又、お子様や認知症の方の手の届く所には置かないでください。
誤飲誤食について
洗剤/柔軟剤/芳香消臭剤/香粧品 共通
誤って口に入れて飲み込んでしまいました。どうすればいいでしょうか。
吐かずに口をすすぎ水または牛乳を飲む等の処置をして様子を見てください。無理に吐き出そうとすると、嘔吐物が器官に入って、窒息や誤嚥性肺炎を起こす可能性があります。処置後、異常がある時は、商品を持参して医師に速やかに相談してください。
洗口液
洗口液を飲み込んでしまいました。どうすればいいでしょうか。
洗口液は、安全性が確認された成分を使用していますので、少量飲んでしまった場合は、問題はございません。大量に飲んだ場合、水または牛乳を飲む等の処置をして様子を見てください。処置後、異常がある時は、商品を持参して医師に速やかに相談してください。